ペットの病気やケガに備えよう!

犬や猫などのペットの医療には人間と違って公的健康保険がありません。人間なら、健康保険に加入していれば、診療費も薬代も通常3割負担ですが、
動物の場合は100%診療費となります。
ですから、治療が長引いたり手術が必要な場合にはかなり高額な治療費がかかってしまうことがあります。
ペット保険とは、大切なペットが病気やケガで診療や手術を受けた場合に、かかった費用を限度額や一定割合の範囲内で補償する保険です。
年に1度は利用!!
保険金のお支払件数が年々増加

アイペット損保のお客さまの平均値で見ると、年1回以上保険金を受け取っていただいている計算になります。日常の生活に潜むリスクは案外多いのかもしれませんね。
手術費用請求 5歳までで60%以上
若年犬でも多い手術
アイペット損保のペット保険実績値では、0歳での手術請求の割合が最も高くなっています。
生活環境の変化から室内犬が増え、それによる室内での事故が増えたことが原因の1つと考えられます。
(ソファーからの飛び降り、フローリングで滑って転ぶ等による骨折等)
若いうちは病気は勿論、ケガのリスクにも備えることが重要ですね。
生活環境の変化から室内犬が増え、それによる室内での事故が増えたことが原因の1つと考えられます。
(ソファーからの飛び降り、フローリングで滑って転ぶ等による骨折等)
若いうちは病気は勿論、ケガのリスクにも備えることが重要ですね。
平均手術診療費 130,745円 (2015年8月-2016年3月末「うちの子ライト」請求の診療費平均金額)
ペット医療の発達に伴い、診療費も高額に
CTやMRIなどの医療機器の発達や、技術の進歩による専門医の増加により診療費が高額となる場合があります。
うちの子ライト手術請求件数ランキング
※2 膝蓋骨脱臼(パテラ)とは ・・・・・・・
膝には膝蓋骨というお皿があり、ちょうど大腿骨の中央あたりに位置します。小型犬は先天的に膝蓋骨がこの溝から外れやすい(脱臼しやすい)ことが知られております。
予防には体重管理が重要で、数百グラム落とすだけでも膝への負担が軽くなります。また適度な運動も大事ですが、ソファーからの飛び降り等は膝に負担がかかるのでやめさせましょう。
予防には体重管理が重要で、数百グラム落とすだけでも膝への負担が軽くなります。また適度な運動も大事ですが、ソファーからの飛び降り等は膝に負担がかかるのでやめさせましょう。