QUALITY

ダイニング

KITCHEN

キッチンの設備使用
  • フレームレスガラストップコンロ

    掃除も容易なフレームレスガラストップのガスコンロ。左右バーナーとグリルには便利なタイマーを搭載。さらに、左右バーナーに温度調節機能、水なし両面焼きグリルを搭載しています。また、デザイン性も高いステンレス五徳を採用。

  • 参考写真

    人工大理石天板

    メタクリル樹脂を主成分とする透明感、あたたかさや柔らかさといった質感が魅力の人工大理石を採用。機能性と美しさを両立します。

  • 静音ワイドシンク

    キズが付きにくい銀河柄を採用。シンクの中央に奥行きがあるので大きな鍋や食器などもラクに洗えます。また、シンクの裏側に制振材を使用し、従来のシンク60dBに対し41dBまで水はね音等を低減。さらに、水切りプレートもご用意しております。

  • 浄水器一体型シャワー水栓

    塩素やそのほかの不純物を蛇口先端で除去。浄水と原水、ストレートとシャワーの切り替えがワンタッチで可能です。また、浄水器と水栓との一体型により、メンテナンス性にも優れています。

  • ホーロー整流板付レンジフード

    油汚れも簡単に拭き取れるホーロー整流板をレンジフードに採用。整流板の効果により、高い捕集効率を実現しました。取り外し可能でお手入れも簡単です。

  • ホーローキッチンパネル

    ホーロー仕様の鋼板硬質パネルを採用。表面がガラス質なので汚れが染み込まず油汚れや水垢がサッと拭くだけでキレイになります。

  • ブルモーション付キッチン収納

    キッチン収納にはブルモーションを採用。重量物を入れた時でもスムーズな引き心地を実現。収納時には吸い込まれるように静かに閉まります。

  • タオル掛け付ライン引手

    扉カラーに合わせたアルミ製ライン引手を採用。シンプルなデザインでキッチンをすっきりと見せます。標準で専用のタオル掛けも設置しました。

  • ※1.日本電機工業会自主基準による ※2.1回40点の食器と5人分の小物を洗った場合の手洗との比較

    ビルトイン食器洗い乾燥機

    手洗いでは不可能な50℃以上の高温・高圧の水流で洗浄することで、油汚れもキレイに落とします。しかも、高温なので、除菌にも優れた効果を発揮。手洗いと比べ水量1/7、電気代1/2で経済的です。

  • 全邸カップボード付

    食器やグラスをはじめ、キッチン用品をすっきりと収納できて取り出しやすいカップボードを設置。吊戸棚には地震の際にも安心な耐震ラッチを採用しています。

    ※写真はオプション仕様となります。

BATHROOM

キッチンの設備使用
  • FRPゆるリラ浴槽

    頭と首を自然にサポートするヘッドレストと、接触面を広くすることで背中への圧力を分散する形状で、自然とリラックスする姿勢で入浴ができる人間工学を応用した浴槽です。半身浴などに便利なステップ付きで、節水効果も見込めます。

  • 魔法びん浴槽

    浴槽を断熱材で覆うことで、4時間経っても約2.5℃しか湯温が下がらない、「魔法びん浴槽」を採用。さらに、断熱性の高いラクかるふろふた付きで、ご家族によってバスタイムが異なっても快適に入浴ができ、省エネ効果を高めます。

  • お掃除ラクラクほっカラリ床

    床の内側の断熱クッション層が畳のようなやわらかさを実現。断熱材の役割を果たすので冬場の一歩目もヒヤッとしません。また、すべりにくさと、乾きやすさ、お手入れのしやすさだけでなく、下階への音漏れも低減します。

  • お掃除ラクラク排水口

    凹凸が少なく、汚れ落としがしやすい形状と、抗菌・防カビ仕様でお掃除しやすい排水口。また、毛髪やゴミをを中央に集め捨てやすい、らくポイヘアキャッチャーを採用しています。

  • スッキリドア

    お手入れが大変なドア縁のゴムパッキンをなくし、汚れがたまりやすいドア下の凹凸を少なくしました。プッシュプルハンドルは軽く押したり、指をかけて軽く引くだけでラクに開閉できます。

  • ハイクオリティパネル

    耐久性と美しさを兼ね備え、清掃性も高いハイクオリティパネルを採用。カビやサビ、汚れに対し高い耐久性を発揮。表面に汚れがつきにくく、落ちやすいためお手入れが簡単です。

  • コンフォートウェーブシャワー

    大粒の水玉をスイングしながら勢いよく吐水し、節水しながら心地よい浴び心地を実現。さらに3つの吐水モードを手元のスイッチで切り替えてご使用いただけます。

  • お掃除ラクラク鏡

    鏡の表面を炭素の膜で覆うことで、水垢が結合することなく、簡単なお手入れで水垢汚れをラクに落とすことができます。

ガス温水式浴室乾燥機

安心暖房・暖房・乾燥・換気・涼風・
24時間換気の6つの機能付き

  • 安心暖房

    人感センサーが浴室内の人の動き、温度センサーが浴室内の温度を感知し、自動で最適な暖房運転を行うので、寒い日の入浴も安心です。

  • 涼風

    夏によくある浴室の不快感を涼風機能で解消します。湿気を取り除き同時に送風。入浴中でも、浴室内の空気を快適に保ちます。

  • 暖房

    パワフルな温水の力で浴室をすばやく快適に温めるので、入浴時のヒートショック対策に有効です。

  • 換気

    湿気と浴室独特のニオイをスイッチひとつで排出。入浴中から入浴後までいつでも空気をリフレッシュできます。

  • 乾燥

    入浴後の浴室をカラッと乾燥させ、カビや結露の発生を防ぎます。衣類乾燥ができ、雨の日にも便利にお使いいただけます。
    乾燥時にはプラズマクラスターイオンを放出して、しつこい汚れのもと「浮遊カビ菌」を分解・除去します。 ※プラズマクラスターロゴ(図形)及びプラズマクラスター、Plasmaclusterはシャープ株式会社の登録商標です。

    乾燥・イオンの概念図 概念図
  • 24時間換気

    自然換気が困難な気密性が高い現代の住宅で、ご家族が健康的に暮らすために、いつも新鮮な空気を取り入れることができます。

    24時間換気のイメージ画像 概念図

POWDER ROOM

パウダールーム
  • 三面鏡収納

    三面鏡の裏面には、化粧品や洗面用品などを収納できる収納棚を搭載しています。表面中央鏡の曇り止め機能と鏡下部照明付きです。

  • シングルレバー式混合水栓

    シングルレバーでお湯と水の切り替えがしやすく、ヘッドが引き出せるので使い勝手にも優れています。また、泡を含んだやさしい泡沫吐水で水ハネを抑えます。

  • ティッシュBOXスペース

    ティッシュBOXをセットすれば、三面鏡下部からティッシュペーパーを取り出せます。

  • ヘルスメータースペース

    洗面化粧台の足元に空間を設け、置き場所に悩むヘルスメーターをしまえるスペースを確保しました。

  • 人工大理石製ボウル一体型天板

    マットな質感とスクエアなデザインが魅力の人工大理石を採用。高い耐久性を備え、機能性と美しさを両立します。汚れにくく掃除しやすいフランジレス排水栓を採用。

  • 洗面ポケット

    一番使いやすい場所に、ヘアブラシや綿棒などいつでも使う小物が一目で見渡せ収納できるスマートポケットを設けました。

  • 洗濯機パン

    大きくて重い洗濯機を動かすことなく、排水管洗浄がしやすい、ワイドなかさあげタイプを採用しました。

TOILET

パウダールーム
  • 吊り戸棚

    トイレットペーパー等のストックに便利な大容量の吊り戸棚を設置しています。

  • 参考写真

    キャビネット収納

    トイレの備品をすっきりと収納できるキャビネット。収納物にあわせて棚板の高さも調節可能です。

  • 参考写真

    セフィオンテクト

    陶器表面の凸凹を100万分の1mmのナノレベルでツルツルに。リング状の黒ずみやくすみの原因となる水垢が固着しにくくなります。

  • 参考写真

    トルネード洗浄

    強く渦を巻くような水流が汚物の付着しやすい便器後方に勢いよく当たるので、汚れをしっかり洗い流します。

  • 参考写真

    フチなし形状

    奥も手前も便器のフチをまるごとなくし、サッとひと拭き、お掃除も楽です。

  • 参考写真

    リモコン便器洗浄

    振り返って無理な姿勢で操作する必要がないリモコン便器洗浄を採用。

  • 停電時安心設計

    キャビネット内のレバーを回せば、停電時にも水を流すことができます。

  • 保温便座

    断熱材が、温めた便座をしっかり保温。熱を逃がさず、いつでも快適な温度を維持しています。

※掲載の写真はモデルルーム(2025年1月撮影)のもので、オプション(有料)等が含まれており、実際の仕様とは異なる場合がございます。また、家具・調度品等は販売価格に含まれません。 ※眺望合成の写真は、モデルルームに眺望写真(現地13階相当の高さから2024年12月撮影)をCG合成したもので実際とは異なります。眺望、景観は各階・各住戸により異なります。眺望、景観は将来的に保障されるものではありません。 ※「参考写真」の表記がある写真は、当社他物件や既存施設・設備及びメーカー提供の参考写真であり、形状・仕様・色等は実際とは異なる場合があります。

AMENITY住む心地よさと、豊かさの本質を追求した住空間を

  • ウォークインクローゼット

    衣類を豊富に収納でき、コーディネートしやすいウォークインクローゼットを設置。季節物家電など大型アイテムも収納できます。

  • シューズインクローク

    靴を履いたまま出入りできるシューズインクローク。ご家族分の靴などをしっかり収納できる便利な大容量収納スペースです。
    (A・F・Gr・G・Gtタイプ)

    ※一部分電盤が設定されている部分は、収納としてご利用できません。
  • 物入

    廊下にはシステム収納を設置しました。可動棚タイプで長物も収納することができます。

    ※一部LANスペースが設定されている部分は、収納としてご利用できません。
  • リネン庫

    洗面室には、タオルのストックや入浴後の着替え、洗剤等の収納保管場所として便利なリネン庫を設置。棚の高さは収納物に合わせて調節が可能です。

サッシ閉窓時|サッシ開窓時
サッシ閉窓時
サッシ開窓時

センターオープンサッシ

ワイドなリビング・ダイニングには、その開放感をさらに高めるセンターオープンサッシを採用しました。中央から大きく開放することができるので、屋内と屋外の空間が繋がる心地よさがより一層感じられます。バルコニーへの出入りもスムーズです。

快適なバルコニー環境を
叶える設備

バルコニー バルコニー
  • バルコニー水栓

    ガーデニングの水やり等に便利な水栓を設置しています。

  • 防水型コンセント

    バルコニーで電気製品をお使いいただく際に便利な防水タイプのコンセントを設置しました。

  • インターネット接続の概念図
  • 最大10Gbpsのインターネットシステム

    光ファイバーケーブルを各住戸まで敷設した最大10Gbpsの高速な「オールコミュファ・マンション10ギガ」を導入しています。また、Wi-Fi6対応の無線LAN(Wi-Fi対応)ルーターを標準装備していますので、ご入居後から自由なスタイルで快適にインターネットをご利用いただけます。

    ※最大10Gbps等の通信速度表示は、技術規格上の最大値であり、ご利用時の通信速度を保証するものではありません。ご利用時の通信速度は、お客様のパソコンの性能、回線の混雑状況、転送するデータ量等のご利用環境によって、低下する場合があります。※上記、接続図はイメージであり実際とは異なります。LANケーブル等お客様でご用意いただく場合があります。Wi-Fi6をご利用いただくためには、Wi-Fi6対応の機器が必要です。
  • 遮音等級LL-45フローリング

    居室床には遮音性に配慮したLL-45等級フローリングを採用しています。

    ※最上階は二重床仕様となっており仕様が異なります。 ※遮音等級はフローリング床材の製品自体のものです。コンクリートスラブを含む床全体の遮音性能を保証するものではないことを、あらかじめご了承ください。※日本建築学会資料による
  • アウトボール設計|ル・シェモア鴨江Ⅲ
    従来の工法|一般的なマンション

    全戸アウトポール設計

    室内に柱型を出さずに、バルコニー側と廊下側に出すアウトポール設計を採用。室内に柱の出っ張りがないため、部屋がすっきりと広く使え、家具も配置しやすくなります。
    (A・F・Gr・G・Gtタイプ)

  • 防音サッシ(T2)
    一般のサッシ

    防音サッシ

    開口部には遮音性能を有したT-2等級(戸外の音を30dB低減)のサッシを採用。車の走行音など戸外の騒音を低減します。

    ※これは防音サッシ(T2)イメージ図であり諸条件により実際とは異なります。※騒音レベル70dBでT-2サッシ使用の場合。※T-2サッシとは、サッシ標準寸法単体でのJIS遮音性能であり、おおむね30dBの性能を有する事ですが、実際は諸条件(窓の数や開口部の大きさ等)により低下する場合があります。
  • 低ホルムアルデヒド仕様

    クロス貼りには人体に有害なホルムアルデヒドを含まないノンホルマリン接着剤を使用しています。このほかにもフローリングや建具、建材などにもシックハウス症候群対策として、ホルムアルデヒド発散量の最も少ない「F☆☆☆☆」の低ホルマリン部材を採用しました。

建築材料の区分内装仕上げに使用するホルムアルデヒドを発散する建材には、次のような制限が行われます。

※1.㎍(マイクログラム):100万分の1gの重さ。放散速度1㎍/hは建材1につき1時間あたり1㎍の化学物質が発散されることをいいます。 ※2.建築物の部分に使用して5年経過した物については、制限なし。
  • フラットフロア

    各居室から水廻りまで、住戸内フロアの段差をできる限り減らしました。
    ※玄関、浴室、バルコニーの出入口を除く。

  • 大理石調玄関床タイル

    玄関床には大判の鏡面大理石調タイルを採用。天然石のような美しさを保ち汚れも付きにくい仕上となっています。

  • 参考写真

    人感センサー付きオートライト

    玄関の照明は、周囲が暗くなると玄関に入った人を感知し自動点灯してお迎えする人感センサー付き。検知範囲や点灯時間が調整できます。

  • 参考写真

    人感センサー付きフットライト

    廊下には周囲が暗くなり人を感知すると自動点灯し、人がいなくなると消灯する保安灯機能付きフットライトを設置しました。停電時には自動点灯します。

※掲載の写真はモデルルーム(2025年1月撮影)のもので、オプション(有料)等が含まれており、実際の仕様とは異なる場合がございます。また、家具・調度品等は販売価格に含まれません。 ※バルコニーの写真は、モデルルームに眺望写真(現地13階相当の高さから2024年12月撮影)をCG合成したもので実際とは異なります。眺望、景観は各階・各住戸により異なります。眺望、景観は将来的に保障されるものではありません。 ※「参考写真」の表記がある写真は、当社他物件や既存施設・設備及びメーカー提供の参考写真であり、形状・仕様・色等は実際とは異なる場合があります。

SECURITY & SAFETYかけがえのない暮らしを守る、安心・安全対策

オートロックシステムの概要図

オートロックシステム

住戸内から風除室の来訪者を映像と音声で確認し、解錠ができるオートロックシステムを採用しています。映像と音声のダブルチェックにより、不審者の侵入や訪問勧誘などを未然に防ぎます。

  • 参考写真

    防犯カメラ

    居住者のみなさまの安全をお守りするために、1F共用部に防犯カメラを設置。撮影した映像を24時間録画します。不審者や異常を記録するとともに、犯罪の抑止効果も高まります。

  • 概念図

    ハンズフリーで解錠できる「ラクセスハンズフリーキー」

    ハンズフリーシステムの採用により共用部はラクセスキーを携帯していればラクセスリーダーを通過するだけでオートロックを解錠できるシステムです。(ラクセスキーをカバンやポケット内に携帯したままでも自動で解錠できます。)また、リモコンボタンにより3m程度離れた場所からも解錠可能。電池切れの際でもリーダーにキーをかざせば解錠できます。さらに、宅配ボックス着荷の通知もお知らせいたします。

利便性と機能性を高めたインターホン設備

  • カラーモニター付インターホン

    見やすく操作しやすいタッチパネル式の7型ワイド画面を採用。留守メッセージを流す事ができ、自動録画機能も搭載しています。

  • 参考写真

    ほぼ真横まで確認出来る左右角約170°のパノラマ映像

    カメラから離れた位置にいる来訪者や、カメラを避ける不審者も映すので安心です。

  • 参考写真

    外出先からスマートフォンでインターホンの応対が可能

    お持ちのスマートフォン、タブレットに専用アプリをインストールすることで留守中でも来訪者の映像確認、通話、オートドアーの解錠、宅配着荷確認が可能です。

  • 玄関前に荷物をお届けする置き配対応システム

    居住者が不在でも、荷物の伝票番号を認証キーとしてオートロックを解錠し、住戸玄関前まで荷物をお届けいたします。 ※ヤマト運輸宅急便、佐川急便、Amazonに対応

  • 参考写真

    着荷お知らせ機能

    宅配ボックスに着荷があった場合、エントランスの集合玄関機でお知らせいたします。

  • 来訪者を自動ズームアップ

    離れた場所にいる来訪者の姿を自動でズームアップし、映像を見やすく表示できます。

玄関ドアの設備一覧
  • 1

    カメラ付インターホン

    玄関前には、音声だけでなく映像でも確認が出来るカメラ付インターホンを採用しました。

  • 2

    防犯サムターン

    工具などを差し込んでサムターンを直接回す「サムターン回し」による不正解錠を抑止します。

  • 3

    ダブルロック&鎌デッドボルト

    不正解錠に時間がかかり、犯罪未遂率の高いダブルロックと、こじ開け対策となる鎌デッドボルトを採用。

  • 4

    PRシリンダーキー

    アームの幅を広げることにより、防犯性を確保しながら、枠扉の変形に追従し、扉の開放を容易にします。

  • 5

    ドアスコープ

    来訪者を確認できるドアスコープを設置。外からの在室確認を困難にするカバー付です。

  • 概念図

    PRシリンダーキー

    ピッキングやドリリングなどの不正解錠防止対策として採用。リバーシブルタイプで使い易く合鍵の複製は困難です。

  • 6耐震枠玄関ドア

    地震によって玄関ドア枠が変形しても開くように設計された耐震枠を採用。

  • 7耐震ストライク

    地震でドア枠が変形しても耐震ストライクが上下したり、出っ張り部分がつぶれることにより人の力での開放を可能にします。

  • 参考写真
  • ドアハンドルの機能説明 参考写真
  • 玄関の施解錠が、より簡単に進化しました。IDキーをポケットやカバンに入れたままで、外側クリップのボタンを押すだけで解錠できます。両手にたくさんの荷物を持っている場合や、眠ってしまったお子さまを抱きかかえていても楽に解錠が可能です。

快適さに配慮した室内ドア

  • ※ガラス入ドアはリビングドアのみ採用
  • ドアクローザー

    自動でゆっくり閉まるため、ドアが閉まる際の“バタン”という不快な音を抑えました。(リビングドアのみ)

  • レバーハンドル

    上質感のある仕上げが美しいレバーハンドル。カラースタイルに合わせた2種類のカラーをご用意しています。

  • ドアキャッチャー

    通常の戸当たりのような出っ張りも少なく、ドアをプッシュするだけでロックを解除できます。

EV & PARKING先進のエレベーターシステムと快適な駐車場

スマートフォンで快適に乗り降り
「エレファースト・スマート」

専用アプリの設定・操作によりタッチレスでエレベーターの“呼び出し”や“行き先階の指定”ができます。
より便利で快適にエレベーターをご利用いただけます。

オートロックシステムの概要図
  • 初期微動感知地震時管制運転

    地震には初期微動P波と、揺れの大きいS波があります。P波はS波に比べて伝わる速度が速いため、大きな揺れに先駆けて到達します。そこで大きな揺れのS波より数秒前にやってくる初期微動P波をセンサがキャッチ。エレベーターは最寄り階に停止してドアを開きます。その後到達した本震の大きさをS波センサで確認し、本震が小さい場合には、エレベーターは自動的に通常運転にもどります。

  • マルチビームドアセンサー

    ドアが閉まる際、人や荷物を検知する高性能赤外線マルチビームセンサーです。エレベーターの出入口全面に設けた赤外線ビームが乗り降りをチェック。センサーが検知すると、閉じかけたドアをすみやかに開き、スムーズな乗り降りを見守ります。

    防犯カメラの参考写真 概念図
    ※概念図内のビームは、イメージです。
  • 出入口幅850mm

    出入口幅を850mm確保。ベビーカーや自転車、大きな荷物をもっての出入りにやさしくなりました。

    防犯カメラの参考写真
  • かご内映像表示

    かご内の映像をかごに設置した液晶インジケーターの専用画面に表示し、犯罪抑止効果を高めます。

    防犯カメラの参考写真 参考写真
  • かご内防犯カメラ

    管理人室などからエレベーター内を監視が可能。また、エントランス階乗場インジケーターにてかご内の様子が確認できるので、犯罪の抑止に有効です。

    防犯カメラの参考写真 参考写真
  • 火災時管制運転

    火災が起こった場合、エレベーターを1階へ直行で停止させて乗客の迅速な避難を促すとともに、乗客が閉じ込められるのを防ぎます。また災害時のエレベーターの使用を禁止し、二次災害を防ぎます。

  • 冠水時管制運転

    ピットに一定以上の深さまで浸水した場合、直ちに最寄り階に停止し、戸開します。この後、戸を閉めて運転を休止します。また最下階に走行中は、最下階に停止後、ただちに直上階まで走行します。

  • 停電時自動着床装置

    停電などでエレベーターの中に人が閉じ込められた場合、自動的にエレベーターの状態を確認したうえ、バッテリーですみやかに、最寄り階へエレベーターを停止させます。

快適な駐車場・自転車置場・バイク置場

  • 駐車場

    敷地内に平面、機械式を合わせて全邸分以上(51台)の駐車場をご用意。
    110%以上確保|51台(来客用1台含む)
    image photo
    機械式駐車場(21台)平面駐車場(30台)
  • 自転車置場・バイク置場

    自転車置場(59台分)は屋根付きなので風雨からも守られ、利便性にも優れています。また4台分のバイク置場も確保しました。

    防犯カメラの参考写真 image photo

    自転車置場(59台)

    防犯カメラの参考写真 image photo

    バイク置場(4台)

    ※自転車置場・バイク置場の台数は施工上、運営上変更になる場合があります。
  • 歩車分離設計

    駐車場の出入口と歩行者の出入口とを別々に設けた安全性に配慮した歩車分離設計としています。

    image photo
※掲載の写真はモデルルーム(2025年1月撮影)のもので、オプション(有料)等が含まれており、実際の仕様とは異なる場合がございます。また、家具・調度品等は販売価格に含まれません。 ※「参考写真」の表記がある写真は、当社他物件や既存施設・設備及びメーカー提供の参考写真であり、形状・仕様・色等は実際とは異なる場合があります。

STRUCTURE確かなクオリティで高い基準を追求した構造

  • 概念図

    「耐震等級2」を取得した構造を採用

    静岡県の指針に準拠した地域係数1.2倍を上回る、住宅性能評価による耐震等級2を取得した構造とし、構造躯体の転倒及び倒壊等を防止しています。耐震等級2とは、建築基準法1.25倍の建物強さ(学校・病院等の強度と同程度)があり、数百年に一度発生する地震力の1.25倍の力に対して倒壊・崩壊しない程度の耐震性能を指しています。

  • 概念図

    ダイヤモンドボイドスラブ工法

    各層間の床を支えるスラブには、小梁を必要とせず広々とした空間を実現するダイヤモンドボイドスラブ工法を採用。小梁がないため将来の間取り変更も容易に行うことができます。また、同じ重量(単位面積あたり)の一般的なスラブよりも剛性を高めるために十分な厚みを持たせてボイドを埋め込み、スラブの重量を軽減させました。その厚さは約250mmとすることで遮音性を確保し、上下階同士のプライバシーにも配慮しています。

    ※住戸間に限ります。 ※一部に従来工法スラブも採用しています。
  • 概念図

    溶接閉鎖型フープ筋

    鉄筋コンクリート造の柱は、柱の主要部である主筋と、その主筋を囲むように巻きつける帯筋からなり、柱の耐震性を高める骨格がつくられます。帯筋に工場で溶接した、溶接閉鎖型フープを使用することで、コンクリートの拘束力を高め、主筋が地震等で折れ曲がることから守ります。そのため、より高い耐震性を得ることができます。

支持杭 参考写真

建物を支える杭には「支持杭」を採用

「ル・シェモア鴨江Ⅲ」では支持杭を採用。上部に外殻鋼管とコンクリートを一体化させた外殻鋼管付きコンクリート杭、下部には高強度プレストレストコンクリート杭を使用し、建物を支持しています。圧縮に強い高強度コンクリートと引張に強い鉄の長所を組み合わせ、大きな水平荷重にも耐えられます。

  • 概念図

    優れた耐久性を備えたコンクリート

    建物の寿命を左右するコンクリートにも十分こだわり、コンクリート耐久設計基準強度1m㎡あたり27〜48ニュートン※1のコンクリートを採用。これは1㎡あたりでは約2,700〜4,800t※2の圧縮力に耐えられる強度です。また、住宅性能表示制度の項目「劣化の軽減に関すること」において最高ランクである劣化対策等級3を取得しています。この等級3は、大規模な改修工事を必要とする期間を、三世代(おおむね75〜90年)まで伸長するために必要な対策が講じられています。 ※1.基礎487ニュートン、1階42ニュートン ※2.基礎4,800t、1階4,200t

  • 概念図

    コンクリートの耐久性を高めるかぶり厚

    本体構造躯体は、鉄筋を保護する意味で重要なかぶり厚さについて、躯体完成時に住宅性能表示制度の劣化対策等級3で定める数値が確保できるよう、施工時に10mm以上の余裕を見込んでいます。必要なかぶり厚さを確保することで、アルカリ性のコンクリートが酸化しやすい鉄筋を守ります。 ※かぶり厚さとは、鉄筋を覆うコンクリートの厚さのことです。かぶり厚さの数値が大きいほど、鉄筋は錆びにくく、耐久性は高くなります。

  • 概念図

    遮音性に配慮した水廻り配管

    住戸内のパイプスペースの遮音対策として、居室に面するパイプスペース、排水竪管を吸音材と遮音材で巻き、遮音性に配慮しています。

  • 概念図

    水セメント比50%以下

    本体構造躯体は、良質なコンクリートを構築するために、水セメント比を50%以下にし、コンクリートの乾燥・収縮・ひび割れや中性化を防ぎ、耐久化を向上させています。 ※水セメント比とは、コンクリートをつくる時のセメントに対する水の重量比のこと。水分が少ないと施工性が落ち、多すぎると強度低下を招きます。

WALL STRUCTURE快適な住空間を造る壁構造

断熱と防音、安全性を高めた
「ル・シェモア鴨江Ⅲ」の壁構造

優れた断熱性や遮音性を
発揮する外壁や戸境壁を採用することで、
快適な空間を実現。

  • 壁構造概念図
  • 外壁

    外壁に断熱材を充填することで、夏の暑さや冬の寒さを遮断し、一年中、快適な住環境を実現します。

  • 戸境壁

    住戸と住戸を仕切る戸境壁には、厚さ200〜250mmのコンクリート壁を採用。優れた遮音性を発揮します。

  • 遮音間仕切壁

    主寝室廻り、居室と水廻りの間仕切壁は、12.5mm厚の2枚のプラスターボードの間にグラスウールを充填して遮音効果を高めた遮音壁を採用しています。

  • その他一般間仕切壁

    12.5mmと十分な厚さを持ったプラスターボードを採用しています。

※上記イラストはすべて概念図であり簡略表記しております。
※「参考写真」の表記がある写真は、当社他物件や既存施設・設備及びメーカー提供の参考写真であり、形状・仕様・色等は実際とは異なる場合があります。

QUALITY CONTROL確かな品質のための検査体制

多重かつ厳重な、セキスイハイム東海の品質管理検査体制

セキスイハイム東海の分譲マンションは、工事初期から施工、お引き渡しまでに、義務づけられた検査規定にとどまらず、第三者機関による客観的な「住宅性能評価」を取得するとともに、「セキスイハイム東海独自検査」を行なっております。この独自検査では事業主であるセキスイハイム東海、設計事務所、施工業者が一体となり、各工程で厳しいチェックを実施。このような多重検査体制によって、皆様に大きな安心をお届けします。

完成・ご入居

「住宅性能評価」を受けています

「構造の安定」「火災時の安全」「劣化の軽減」「維持管理への配慮」「温熱環境」「空気環境」「光・視環境」「音環境」「高齢者への配慮」「防犯」の10分野に関する評価を、国に登録された第三者評価機関が行います。評価を取得することで住宅のもつ確かな性能が等級数値で証明され、融資等のメリットが得られます。

※〈ル・シェモア鴨江Ⅲ〉では「音環境」に関する評価は取得しておりません。また間取り変更によって、取得できない項目もございます。※建設住宅性能評価書は取得予定です。